1. 前のページに戻る

量子の状態制御と機能化

研究領域

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ

研究総括 伊藤 公平  慶應義塾大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度) 2016 – 2021
概要量子現象をただ観るのではなく、制御して機能化するフロンティアを切り拓く独創的で意欲的な研究を本研究領域では推進します。様々な原子、分子、物質、ナノ構造、電磁波、生命体や、それらが相互作用する系に潜む量子現象の本質を紐解き、挑戦的な量子状態の操作・制御・測定をとおして新概念、新機軸、新技術の創成に大きく寄与します。これらがシーズとなり、将来的には革新的な情報処理技術、計測技術、標準化技術、通信ネットワーク技術、省エネ技術などに発展することを目指します。高度な洞察力と、理論展開・実験技術・計算技術などに支えられた実力を駆使して、量子科学とその応用の将来を世界レベルでリードする若手研究者の輩出を目指します。 具体的には、量子が関わる物理学、情報科学、化学、工学や生物学のみならず、数理科学、物質科学、ナノ構造科学などの多岐に渡るテーマを推進し、これら異分野の連携・融合を促進するプラットフォームを構築します。 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「量子状態の高度制御による新たな物性・情報科学フロンティアの開拓」のもとに、平成28年度に発足しました。

報告書

(3件)
  • 2021 事後評価書 ( PDF )   事後評価用資料 ( PDF )
  • 2019 事後評価結果(課題毎) ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2017-03-22   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst