1. 前のページに戻る

超臨界水熱反応場における多元ナノ粒子合成プロセスの研究開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 平成20年度までに募集を終了した事業 独創的シーズ展開事業 大学発ベンチャー創出推進

研究代表者

阿尻 雅文  東北大学, 教授

研究期間 (年度) 2006 – (非公開)
概要磁性材料や二次電池材料などに用いる様々な種類のナノ粒子の合成が試みられているが、ナノ粒子の表面エネルギーは極めて高く凝集しやすいため、未だ目的性状を満足する分散性の高い粒子は得られていない。本研究開発では、水の超臨界場を水熱合成の反応場とする超臨界水熱合成法や更に同法を展開した超臨界in-situ 表面修飾法を用いて、従来法では得られない高結晶性、単分散性などの優れた性状を有するナノ粒子を合成する。本技術は、金属酸化物粒子など、広範囲の多元ナノ粒子に適用可能であり、そのサイズや形状を設計通りに制御できる優れた合成方法である。種々の新規ハイブリッドナノ材料や各種デバイスの創生を可能とし、電子・磁気・光学分野やバイオロジー分野など広範囲の分野の技術進歩に貢献する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst