1. 前のページに戻る

ヒト胚の形態発生に関する三次元データベース

研究課題

知識インフラの構築 バイオインフォマティクス推進センター事業 創造的な生物・情報知識融合型の研究開発

研究代表者

塩田 浩平  京都大学, 大学院医学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2008 – 2010
概要これまでの研究開発で、京都大学のヒト胚標本コレクションのうち約1200例の正常胚についてMR撮像を行い、高解像度の形態計測データを得た。本課題では、これを発展させて、超高磁場7T(テスラ)のMR装置と新規のイメージング手法であるEFIC(Episcopic Fluorescence Image Capture)法を用い、発生早期のヒト胚の超高解像度の画像データベースを構築する。また、ヒトの発生と先天異常のゲノムワイドな解析を行うためのインフラとなる、発生段階ごとのヒトの詳細な三次元画像データベースを構築する。
研究領域創造的な生物・情報知識融合型の研究開発

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst