1. 前のページに戻る

非定型CpG DNAの作用特性に基づいた感染症重症化予防治療法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

伊保 澄子  福井大学, 医学部, 助手

研究期間 (年度) 2007
概要非定型CpG DNA(特許査定済み)は、ユニークな方法でヒトの形質細胞様樹状細胞(pDC)に大量のIFN-α産生を引き起こし、Th1免疫を活性化する。当該CpG DNAの作用特性を取り入れた感染症重症化予防治療法を開発するため、平成19年度は、免疫不全患者や免疫回避ウィルス感染に起因する機能劣化pDCにIFN-α産生を誘導する方法として当該CpG DNAの有用性を調査し、感染症重症化予防治療法の開発基盤をつくる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst