1. 前のページに戻る

高い親和性を有する蛍光性亜鉛イオンキレーターを用いる生細胞解析

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

三方 裕司  奈良女子大学, 共生科学研究センター, 准教授

研究期間 (年度) 2007
概要近年,生きた細胞内に存在する情報伝達物質を蛍光で検出するためのプローブが盛んに開発されている。どのような情報伝達物質が,どのような外部刺激により,細胞内のどの場所でどれくらいの量放出されるかを,蛍光物質を用いて高い空間分解能と高い時間分解能で測定するためには,目的にあった化合物の合成研究と,蛍光顕微鏡を駆使した研究との融合的な取り組みが不可欠である。本研究計画は,申請者の合成化学的知見を活かし,生物学者との共同研究により,細胞内での複雑なダイナミズムを高い空間および時間分解能で視覚化するプロジェクトである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst