1. 前のページに戻る

エテノ型核酸を用いた核酸検出素子の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

小堀 哲生  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科生体分子工学部門, 助教

研究期間 (年度) 2007
概要目的:蛍光核酸プローブを用いた標的核酸の解析法は、遺伝子解析分野、バイオテクノロジー分野、分子生物学分野など、様々な分野において根幹を成す技術である。そこで我々は、温和な温度条件で標的核酸と配列選択的に化学反応し、蛍光核酸塩基を生成する反応を利用した修飾核酸プローブの開発、さらにその修飾核酸プローブを用いた標的核酸検出系の構築を行う。技術内容:活性なアルデヒド基を持つ4-オキソエナール骨格と核酸塩基とが反応し、蛍光性核酸として広く研究されているエテノ核酸を形成する付加反応を、標的核酸の検出に応用する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst