1. 前のページに戻る

二次元ゲルプラスチック化法による機能性プロテオミクスの新しいツールの創出

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

和田 明  大阪医科大学, 研究機構, 嘱託教授

研究期間 (年度) 2007
概要本研究の目的は、蛋白機能の包括的解析を行うためのプロテインチップを、二次元ゲルをプラスチック化することによって作製することである。この「ゲルプラスチック」は水溶液中で可逆的に元のゲルに戻るので、全蛋白質の機能を一挙的かつ包括的にゲル上で測定することができる。さまざまな生物の蛋白質を分離した二次元ゲルをプラスチック化して供給すれば、機能性プロテオミクスに新しい展望を拓くことができる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst