1. 前のページに戻る

覚せい剤精神病のリスク予測および診断マーカーの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

前田 武彦  和歌山県立医科大学, 大学院医学研究科, 助教授

研究期間 (年度) 2007
概要覚せい剤精神病は妄想や幻聴を主体とする症状が休薬後も小康と持続を繰り返し、遷延・持続することを特徴とする。これまでに、申請者は生活習慣病関連分子の産生を調節する薬物が、覚せい剤精神病モデル動物に有効であることを報告してきた。本研究の目標は覚せい剤精神病における再燃現象の危険因子を生活習慣病関連分子の中から検索し、再燃発現のリスク予測あるいは診断マーカーとしての利用を目指した基礎的資料を提供することである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst