1. 前のページに戻る

電子実装用新低温固相接合技術開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

高橋 康夫  大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 教授

研究期間 (年度) 2007
概要熱以外の振動エネルギーを併用した固相接合機構を解明し、その原理を利用した低温固相接合技術開発を実施する。電子実装で行われているボンディング温度は250°C以下の低温であるが.本研究では、常温から210°Cで固相凝着接合が可能になる機構、すなわち阻害要因(特に酸化皮膜)の処理原理を探求し、それに基づき、低抵抗・耐熱・変形柔軟性インターコネクション界面形成技術の創成を試みる。熱と非熱(振動)エネルギーの高効率利用により、接合を達成し、かつ凝固組織を残さない新接合技術開発を目標とする。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst