1. 前のページに戻る

メカノセンシングバイオリアクターの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

水野 大介  九州大学, 高等研究機構, SSP研究員 特任助教授

研究期間 (年度) 2007
概要細胞は力学刺激を化学信号に変換する(メカノセンシング)が、その複雑な分子メカニズムを生きた細胞を利用して解明することには限界がある。そこで、メカノセンサーが発現した細胞膜ベシクル内部に細胞骨格成分・無細胞蛋白質発現系を封入することで人工メカノセンシング細胞をつくり人工的に制御された環境下においてメカノセンシングに関連する因子群を単離・精製する。さらに人工メカノセンシング細胞の最適化・集積化により、力学荷重のもとでのみ発現される特異的な蛋白質を選択的に合成・生産する技術を確立する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst