1. 前のページに戻る

肝再生治療薬HB-EGFの臨床化を目指した試験研究

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

小戝 健一郎  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科 細胞生物構造学, 教授

研究期間 (年度) 2007
概要本邦だけでも毎年約20 万人が発症する急性肝炎には、未だ根治的医薬がない。そのため1.2%は劇症肝炎へと進展し、その際の致死率は未だ約70%である。代表研究者はまず、HGF(肝細胞増殖因子)で劇症肝炎の発症が阻止できることを見いだし(BBRC 1998, Hepatology 1999、特許出願)、さらに新規の増殖因子のHB-EGF(ヘパリン結合EGF 様増殖因子)がHGF を凌ぐ治療作用を持つことを見いだした(J Hepatol 2006、国際PCT 出願中)。よって本課題では、難治性肝疾患への初めての根治医薬/特効薬としてHB-EGF 医薬の実用化のため、肝硬変への適応拡大と安全性確証の前臨床研究を動物で行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst