1. 前のページに戻る

全固体リチウム二次電池の電解質−電極界面のナノ構造設計

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

岸田 恭輔  京都大学, 大学院工学研究科材料工学専攻, 准教授

研究期間 (年度) 2007
概要リチウム二次電池には可燃性の有機電解質が使用されているが,安全性,信頼性の点でさらなる改良が必要とされている.これらの問題の解決法として,不燃性の固体電解質を用いた全固体リチウム電池の開発が提案されているが,この場合の電池特性は固体電解質-電極界面の構造に大きく左右されるため,実用化には界面構造制御法の確立が必須となる.代表研究者らはこれまでに異なる表面処理を施した固体電解質表面に薄膜電極を形成し,表面処理と界面構造ならびに電池特性の相関についての研究を行い,電池特性向上のための指針を得た(特許出願2006-233813).本課題では,これまでに得られた知見の実用化を目標として,表面処理条件の最適化に関する研究を行う.

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst