1. 前のページに戻る

政策形成対話の促進:長期的な温室効果ガス(GHG)大幅削減を事例として

研究課題

戦略的な研究開発の推進 社会技術研究開発事業

体系的番号 JPMJRX0852
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJRX0852

研究代表者

柳下 正治  上智大学, 大学院地球環境学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2008 – 2011
概要長期的なGHGの大幅削減では、社会を構成するあらゆる主体(ステークホルダー、一般市民)の社会的意思が実現の鍵を握る。本プロジェクトでは科学者が描いたシナリオを素材に、科学者/専門家と社会の構成員が「対話」を重ねる中で社会的意思の形成の可能性を模索し、その方法論(場・仲介機能)を見出そうとするものである。なお、プロジェクトでは世界市民会議(World Wide Views)の日本での運営を行い、その過程や成果を活用することで「対話」を深化させることを企図している。
研究領域「科学技術と人間」研究開発領域/科学技術と社会の相互作用

報告書

(1件)
  • 2011 終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst