1. 前のページに戻る

鉄ニクタイド系における新規超伝導体の探索と線材化に関する研究

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 TRiP

研究代表者

室町 英治  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 副拠点長

研究期間 (年度) 2008 – 2011
概要層状鉄ニクタイド系、層状鉄セレナイド系を中心に、合成・新物質探索研究と線材化基盤研究を有機的に連携させます。合成・新物質探索に関しては、高圧合成、ソフト化学合成など、本研究グループが有する卓越した合成技術を活用して、系統的かつ組織的な研究を行い、新規超伝導体の発見とTcの一層の向上を目指します。特に新たなブロック層の開発とその挿入頻度をコントロールすることによる高次構造相の探索・開発に注力し、世界をリードする新超伝導体発掘研究を推進します。また、既知超伝導体および本研究により得られる新規超伝導体について、高品質の多結晶試料や単結晶試料を作成して、線材化基盤研究やその他の物性研究などの進展を図ります。線材化基盤研究に関してはパウダー・イン・チューブ(PIT)法により短尺線材の試作を通じて、粒内に流れる局所的臨界電流密度、ならびに粒間に流れるグローバルな臨界電流密度、上部臨界磁場、不可逆磁場、異方性、粒間結合の強さなどの諸特性を詳細に調べます。そして、これらの諸特性と線材の微細組織との関係を調査し、本格的な線材化のための基礎データを取得します。また、線材化を考えた場合に障害となりうる因子に対しては、それを改善する方策を検討します。さらに、線材化の観点からの超伝導物質の評価を行い、その結果を合成・探索研究にフィードバックすることで、応用を見据えた超伝導物質開発研究を推進します。
研究領域新規材料による高温超伝導基盤技術

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst