1. 前のページに戻る

DDSを目指した小口径炭カルナノチューブの合成法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

瀧田 祐作  大分大学, 工学部応用化学科, 教授

研究期間 (年度) 2008
概要無機化合物は一般に生体内で代謝されないが、炭酸カルシウムなどほんのわずかな化合物だけは代謝されるので、これらはDDSに適した素材である。代表研究者は直径が100nm程度の炭酸カルシウムのナノチューブの合成法を開発した。毛細血管の微少な穴を通り抜けるためには10~100nmがよく、透過を容易にするためには、現在の生成物よりもう少し小さいナノチューブとする必要がある。そこで本研究では合成条件を検討して、直径が100nm以下の微少ナノチューブの合成法を開発できるか見極める。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-01-10  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst