1. 前のページに戻る

心筋梗塞の超急性期診断のための特異的血中マーカー測定法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

竹屋 元裕  熊本大学, 医学薬学研究部, 教授

研究期間 (年度) 2008
概要心筋梗塞の診断には、種々の血液マーカーが利用されているが、超急性期に有効なものは数少ない。私どもは心筋梗塞の急性期に血液単球に誘導される遺伝子の網羅的解析から、クラスAスカベンジャー受容体(SR-A)がごく早期から特異的に誘導され、単球表面にSR-A蛋白発現が誘導されることを明らかにした。そこで、本研究では心筋梗塞の超急性期診断を目的として、SR-Aに対する特異抗体を用いた簡便な測定法を開発する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-03-29  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst