1. 前のページに戻る

食味のよい水稲新品種‘南国そだち’の7月収穫安定化技術の確立

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

坂田 雅正  高知県農業技術センター, 育種開発課 水田作物担当, 主任研究員

研究期間 (年度) 2008
概要高知県で7月に収穫される‘とさぴか’は冷害に弱く、‘ナツヒカリ’は食味が劣るため、今後普及拡大は期待できない。このことから、‘コシヒカリ’並に食味が優れ、7月22日に収穫可能な‘南国そだち’を育成した。しかし、安定的に7月収穫を図るには、近年みられる気象障害(少照、高温、フェーン風)による未熟粒の発生や青枯れ症の回避対策が不可欠である。そこで、気象障害を軽減する諸条件を明らかにし、7月収穫安定化技術を確立する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst