1. 前のページに戻る

新規表面プラズモンセンサーの開発と応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

山口 堅三  阿南工業高等専門学校, LED技術者養成, 助教

研究期間 (年度) 2008
概要生体分子相互作用の解析には、非標識でリアルタイムに測定可能な表面プラズモン共鳴法が用いられている。バイオメディカル分野では、生体分子がナノサイズであることから高感度化と利便性の向上が求められている。これを実現する手法として、表面プラズモンとウィスパリング・ギャラリー・モードの技術を融合させた新規デバイスモデルを提案し、バイオセンサーや光デバイスへの応用を図る。本課題では、数値計算で構造を決定し、単一センサーチップの作製とその評価である。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst