1. 前のページに戻る

クラゲ有効利用法探索を目的としたクラゲ懸濁液濃縮装置の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

福士 惠一  神戸大学, 海事科学部, 教授

研究期間 (年度) 2008
概要漁業や発電所等において被害をもたらすクラゲの有効利用法を探索するために、小型の真空加熱濃縮装置を製作し、回収されたクラゲ懸濁液を用いて実証試験を行う。濃縮液の成分分析等を行うことにより、クラゲ真空加熱濃縮装置の大型化の実現可能性や、得られる濃縮液の有用性について検討することを目的とする。最終的には、ゴミ焼却場の廃熱等により得られる温水及び電力を利用した大型の真空加熱濃縮装置の開発を行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst