1. 前のページに戻る

Biドープシリカファイバを用いたOCT用超広帯域赤外光源の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

藤本 靖  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 助手

研究期間 (年度) 2008
概要本研究提案の技術内容は、Optical Coherence Tomography(OCT)用の新規の広帯域光源の開発に関するものである。主体は、我々が2001年に報告したBiドープシリカガラス(BiSG)という新しい蛍光体で、近赤外域1.3μm帯(1.0-1.6μm)において300nmに渡る広帯域な蛍光を示す特徴を持つ。この蛍光体をコアとする光ファイバを製作し、光ファイバベースで、安価なOCT用広帯域光源の開発を行う。目標値は帯域幅が300nm程度、出力が数mWとする。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-01-10  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst