1. 前のページに戻る

生体イメージングのためのマルチモーダル造影剤の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

神 隆  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任教授

研究期間 (年度) 2008
概要新規蛍光材料である半導体量子ドットを基盤として、生体のマルチモーダルイメージングが可能な造影剤の開発をおこなう。目標とするマルチモーダル造影剤の特性は、1)近赤外領域(700-900nm)で高輝度蛍光特性を有する, 2)光、MRI、X線の同時測定が可能, 3)毒性がなく生体親和性が高い, 4)大量合成が可能なことである。本課題では、生体を個体、臓器レベルでのマルチモーダルイメージング(光、MRI、X線)が可能な新規造影剤の開発、実用化をめざす。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst