1. 前のページに戻る

髄液中L−PGDSの機能解析によるアルツハイマー病の診断法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

松本 佳乃  大阪バイオサイエンス研究所, 分子行動生物学部門, テクニカルスタッフ

研究期間 (年度) 2008
概要アルツハイマー病では脳内でのアミロイドベータ(Aβ)の凝集、沈着が主要な病因である。申請者らは、髄液中の主要な蛋白である、リポカリン型プロスタグランジンD子合成酵素(L-PGDS)がAβに結合し、その凝集を抑制することをすでに報告している。そこで、本研究は、アルツハイマー病患者と健常人の髄液において、L-PGDSの性質を等電点二次元電気泳動法を用いて比較、検討し、アルツハイマー病の新規診断法の開発を目的とする。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst