1. 前のページに戻る

無溶媒高速振とう法を用いたカーボンナノチューブの口径-らせん巻き性同時分割

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

内藤 昌信  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科高分子創成科学講座, 助教

研究期間 (年度) 2008
概要カーボンナノチューブ(CNT)は口径により電気的特性(半導体?金属)、グラフェンの右・左巻き方向により光学特性が決まる。そのため、ある特定の口径と巻き方向を持つCNT を同時かつ選択的に分別できれば、CNTの未開拓の用途が広がることが期待される。らせん高分子ポリシラン(PSi)と粉末状CNTを無溶媒下で高速振とうすると、選択的に特定口径のCNTがPSi と複合化するという知見を元に、本研究では、光学活性PSiを用いて電気特性と光学特性が均一に揃ったCNT 複合体の作製・分離技術を確立する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst