1. 前のページに戻る

ナノカーボンを利用した高容量Liイオン二次電池負極の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

川崎 晋司  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 助教授

研究期間 (年度) 2008
概要リチウムイオン二次電池は改良を重ね容量を少しずつ大きくしてきたが、既存材料での高容量化は限界に近づいている。実際、負極の実用材料はグラファイトであるが、すでに理論容量にほぼ達している。本研究はグラファイトに代わる高容量の負極材料を探索するため、さまざまな構造を有するナノカーボンを合成し、リチウム貯蔵特性を評価する。これにより高容量化に適した構造パラメータを見出し、負極の構造最適化を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst