1. 前のページに戻る

機能性食品製造に利用可能なキチン分解酵素の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

渡邉 剛志  新潟大学, 自然科学系(農学部), 教授

研究期間 (年度) 2008
概要近年、グルコサミンが変形関節症などに顕著な改善効果を持つことが注目されている。しかし、グルコサミンは苦みを持つため食品素材に適さず、また現在用いられている製法は環境への負荷が大きい。そこで、同様の効果がありさわやかな甘みを持つN-アセチルグルコサミンや、キチンオリゴ糖を、酵素分解によって得るために、食品に利用可能なキチン分解酵素を発酵微生物から探索する。そして、食品中のN-アセチルグルコサミンの増強、発酵微生物を利用したN-アセチルグルコサミンに富む食品の開発を検討する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst