1. 前のページに戻る

次世代リチウムイオン二次電池の負極電極材料の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

山内 悠輔  物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクト二クス研究拠点, 若手独立研究者

研究期間 (年度) 2008
概要リオトロピック液晶中において金属イオンを析出させ、メソポーラス金属を合成する。本研究においては、次世代のリチウムイオン二次電池の負極電極材料への応用を目指し、Sn系メソポーラス合金の合成を行う。特に、両親媒性分子を設計し、分子集合体の大きさを制御し、メソ細孔の大きさと構造をコントロールする。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst