1. 前のページに戻る

CVD法による球状ナノ酸化チタンの合成と高性能光触媒への応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

長谷川 章  八戸工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授

研究期間 (年度) 2008
概要酸化チタン光触媒は、悪臭の分解、抗菌、防汚のほか、色素増感太陽電池への応用も検討されている。本課題は、代表研究者らが製品化に成功した「角柱状酸化チタン」光触媒の新しい知見をもとに新規球状ナノTiO2 の合成を目指すものである。具体的には化学気相成長(CVD)法の手法により数十nm 程度の球状ナノTiO2を合成する。光触媒活性については、市販の代表的な光触媒の半分以下の担持量で同程度のアセトアルデヒド分解性能を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst