1. 前のページに戻る

野生生物と人間の共生を通じた熱帯林の生物多様性保全

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 SATREPS

体系的番号 JPMJSA0806
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJSA0806

研究代表者

山極 壽一  京都大学, 大学院理学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2008 – 2013
概要昔から自然と共存してきた日本だからこそ、できること 国土の80%を森林が占めるガボンでは、ゴリラ等の野生動物が生息する豊かな自然環境が残っている。自然保護と地元経済への貢献を両立させるエコツーリズムの開発に取り組んでいるが、研究者のみならず周辺住民の知識不足が問題となっている。そこで、特に生物多様性の高いムカラバ国立公園にて、生態系の調査や遺伝的多様性の分析、ゴリラやチンパンジーを人に慣れさせる人付け、動植物のガイドブックの作成や、ツアーガイドの養成、住民への環境教育等を実施している。 熱帯林を総合的にとらえ、エコツーリズムの歩むべき道を探る ガボンの熱帯生態研究所に実験室を立ち上げ、公園内の動植物の分布・多様性の調査を行っている。人付けや、隣接地域の社会や経済状態の調査を継続的に行い、野生生物と人間の共生を通じた熱帯林の生物多様性の保全を目指す。
研究領域環境・エネルギー(地球規模の環境課題)

報告書

(2件)
  • 2013 事後評価書 ( PDF )
  • 2011 中間評価書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst