1. 前のページに戻る

AIDS患者及びその他の免疫不全患者における新規診断法による真菌症対策

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 SATREPS

体系的番号 JPMJSA0918
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJSA0918

研究代表者

亀井 克彦  千葉大学, 真菌医学研究センター, 教授

研究期間 (年度) 2009 – 2012
概要原因となる真菌を正確・迅速・鋭敏に特定、診断につなげる 真菌症は酵母やカビが引き起こす感染性の疾患で、生活の質(QOL)を低下させるのみならず命を奪うことも多い。HIV感染はヒト免疫機能を低下させることから真菌症を引き起こしやすく、HIV陽性者を約73万人も抱えるブラジルでは、真菌症対策が重要な課題である。本研究ではHIV感染者や免疫機能の低下をもたらす他の多くの患者について、発症した真菌症のデータを採集して調査を行い、千葉大学真菌医学研究センターで開発した菌種同定のDNAチップや遺伝子解析データを基に、迅速で簡便な診断・同定法を開発する。 開発成果は枠組を超えて。他地域・他疾病への応用進む 診断・同定法の技術は順次ブラジルへ移転されている。またブラジルにおいて得られた疫学及び診断技術の結果は、解析後インターネットや学術雑誌を通して世界に発信していく。これらの成果は南米における他の感染症の診断・治療にも応用できるため、感染症治療の発展が期待できる。
研究領域感染症

報告書

(1件)
  • 2012 事後評価書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst