1. 前のページに戻る

ウサギを用いたiPS細胞総合(完結型)評価系の確立

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ

体系的番号 JPMJPR09F9
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJPR09F9

研究代表者

本多 新  独立行政法人理化学研究所, 遺伝工学基盤技術室, 協力研究員

研究期間 (年度) 2009 – 2012
概要本研究はヒト型のES細胞を生じるウサギからiPS細胞株を樹立し、これを用いた安全性評価系の充実を目指します。ウサギから樹立したiPS細胞株を、他動物種で確立されたシステムにより分化誘導し、ヒト型疾患モデルウサギに移植した後に、その治療効果や安全性を検討します。ES細胞だけでなく、核移植由来ES細胞との比較も可能であるウサギで総合モデルシステムを構築し、iPS細胞研究を安全な医療応用へ導きます。
研究領域iPS細胞と生命機能

報告書

(1件)
  • 2012 終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst