1. 前のページに戻る

新規天然化合物 N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)の食品成分としての機能解明

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

柴田 公彦  福島工業高等専門学校, 物質工学科, 講師

研究期間 (年度) 2009
概要N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)は長い間、人工化合物であると考えられてきたが、最近の研究により赤貝、ハマグリ、ホタテ、岩ガキなど食品として愛好されている生物に広く含まれてことが明らかとなった。本研究では、この新規天然化合物NMDAの食品成分として機能を明らかにすることを目的とする。得られた知見をもとに需要が拡大している機能性食品などへ応用すること目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst