1. 前のページに戻る

市町村レベルの詳細地震被害想定システムの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

久世 益充  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 助教

研究期間 (年度) 2009
概要将来発生する地震を想定し、その被害程度を予測するには、想定地震の選定、地域の表層地盤データベースの整備、地震動のシミュレーション、各種被害の予測など、多くの作業が必要である。さらに、防災担当者や地域住民が有用な情報となるよう、想定結果に避難所などの情報を加えた地震防災マップを作成する必要がある。そこで市町村レベルの詳細な地震防災マップの作成を目的に、地域の基礎的な情報のデータベース化と、シミュレーションやマップ表示が可能なシステム開発を行うものである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst