1. 前のページに戻る

動脈硬化診断支援システムの実用化

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

内野 英治  山口大学, 理工学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要心筋梗塞は冠動脈内部にできたプラークの破綻により引き起こされる。本課題では、冠動脈内部に超音波カテーテルを挿入し、血管壁から反射した超音波RF信号をソフトコンピューティングの技法を用い、血管内壁にできたプラークの組織性状(構造)を正確に3Dで描画し、医師が手術室のベッドサイドでプラークの組織性状を瞬時に把握できるシステムを開発する。 未だこの分野で、実用に耐えるこのような診断支援システムは存在しない。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst