1. 前のページに戻る

卵胎生魚であるメバル類人工交配種の生産

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

山賀 賢一  香川県水産試験場, 増養殖担当, 主席研究員

研究期間 (年度) 2009
概要卵胎生魚のメバル類において,新養殖魚種の作出を目的として異種間交配を実施する。メバル類の多くは有用魚種であるが,成長が遅いなど養殖に不向きな点が多い。そこで新たに開発した人工授精技術を応用して,雑種強勢を狙ったタケノコメバルとメバルとの正逆交配を行う。人工授精の実施時期等最適な条件を調べるとともに,交配種の養殖魚としての特性が把握できる1万尾(正逆交配各5千尾以上)の生産を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst