1. 前のページに戻る

天然水域の生産力を利用したセタシジミ稚貝の中間育成技術の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

久米 弘人  滋賀県水産試験場, 未登録, 技師

研究期間 (年度) 2009
概要放流効果の高いセタシジミ大型種苗の低コスト、省力、安定大量生産を目的として、天然水域の生産力を活用した中間育成技術を開発する。浮遊式育成カゴと垂下式育成カゴを製作し、琵琶湖およびその周辺内湖に設置して、初期育成後のセタシジミ稚貝の中間育成を試みる。併せて、定期的に水質調査等を行い、中間育成に適した水域を把握する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst