1. 前のページに戻る

ラセミ化しない安全なサリドマイドの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

柴田 哲男  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要サリドマイドの分子は、不斉中心にフタロイル基を持つR体と、その鏡像であるS体によって構成されている。ラセミ体の服用により、催奇形性を併発する重篤な副作用が見られるため、催奇形性のないR体を薬剤として使用する必要がある。しかしながら、R体のみで構成されるサリドマイドであっても、投与後、体内でラセミ化しS体が生じてしまうため、たとえ光学活性体を使用しても副作用を回避できないという問題点が残っている。本課題では、ラセミ化しないサリドマイドを開発する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst