1. 前のページに戻る

機能性ポリゲルマン合成のための新規なゲルマニウムカップリング法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

板崎 真澄  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師

研究期間 (年度) 2009
概要ポリゲルマンは、特異な光吸収や電荷移動を示すため、次世代の光学材料として期待されている。従来法ではクロロゲルマンを金属ナトリウムやカリウムと反応させるため、非常に危険を伴うだけでなく、基質が制限される、高分子量のポリマーが得られないなどの問題があった。本課題は、安価な鉄を金属中心にもつ錯体を触媒とすることで、安定なヒドロゲルマンを脱水素縮合させることにより、高分子量の機能性ポリゲルマンを安全かつ簡便に合成しようというものである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst