1. 前のページに戻る

天然型トロポロンー亜鉛錯体の開発と肥満・糖尿病治療薬への応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

安井 裕之  京都薬科大学, 薬学部, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要糖尿病患者のQOL増進を目指し、すでに代表研究者らは実験糖尿病動物を用いて、有機医薬品に代わる血糖降下作用を示す亜鉛錯体を提案している。その後、高活性な亜鉛含有医薬品もしくは栄養機能性食品の開発をめざし、種々の亜鉛錯体を合成してきた。しかしながら、高い経口吸収性を有する亜鉛錯体の開発は非常に難しく、現在も模索中である。本課題では生体利用率が高い、天然型分子を配位子にもつ新規亜鉛錯体を合成し、「安定度定数、分配係数、上皮細胞膜透過性」などの物性データと「脂肪細胞を用いたグルコース取込促進およびアディポサイトカインへの影響」を検討し、高活性な候補化合物の開発を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst