1. 前のページに戻る

未熟児用無拘束無侵襲心拍・呼吸モニタの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

長南 征二  秋田県立大学, システム科学技術学部, その他

研究期間 (年度) 2009
概要未熟児は全身状態が極めて不安定であり、出生後は新生児集中治療用容器(NICU)にて呼吸・心拍のモニタリングおよび治療を受ける。NICUにてのモニタリングはセンサを直接新生児の肌に当てるため、皮膚に外傷ができやすく、感染や浸出液の漏出など重篤な医学的問題の要因となる。本研究はこの問題の解決のため、NICU内の未熟児ベットシーツ下に置き、無拘束無侵襲で呼吸・心拍のセンシングを行うセンサを開発する。具体的には、高分子圧電体であるポリフッ化ビニリデンフィルムを用いたシート状の柔軟センサを開発するものである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-03-29  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst