1. 前のページに戻る

金属キャピラリーを用いた原子ビーム生成方法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

梅澤 憲司  大阪府立大学, 大学院理学系研究科, 准教授

研究期間 (年度) 2009
概要本研究は、金属キャピラリーを用いて、1イオンビームを電気的に中性化し、2ミクロンオーダのビーム径に絞り、3真空中での表面分析への応用や、4大気中での微生物照射を行うための技術開発を行うものである。電子線やイオンビームなどの荷電粒子などではなく、電気的に中性な原子ビームを照射することで試料の導電性に関係なく分析、改質できることが期待できる。金属を用いる理由は、10keV以下の入射エネルギーでは金属固体表面原子との1回散乱で100%近い中性化効率を期待できるからである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst