1. 前のページに戻る

生物発光温度計遺伝子の構築及び細胞内温度分布の時空イメージング

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

柄谷 肇  京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要細胞内温度の生物発光イメージング計測法を新規に構築する。課題は次の二つの要素よりなる。i)発光微生物の発光酵素ルシフェラーゼ及び発光色変化(変調生物発光)を惹起する黄色蛍光タンパク質をコードする遺伝子を融合した生物発光温度計遺伝子を創製する。ii)哺乳類細胞を対象とする温度計遺伝子形質転換細胞の生物発光イメージング温度計測法の基本コンセプトを確立する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst