1. 前のページに戻る

生体リズム障害を予防・緩和する超小型体内時計光受容センサーの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

明石 行生  福井大学, 工学研究科, 准教授

研究期間 (年度) 2009
概要本研究では、ヒトの生体リズム障害の予防と緩和に貢献するため、超小型体内時計光受容センサーを開発する。ヒトの生体リズムを調査(診断)するためには、日常網膜に浴びている光の質と量およびタイミングを測定し、その測定値と理想的な光受容スケジュールとのギャップを把握することが重要である。具体的には、(1)眼鏡フレームなどに違和感なく固定できる超小型軽量光受容センサーの試作、(2)3つのセンサーの開発とそれらを用いたフィールド実験の実施、(3)体内時計の光受容量の過不足を判断するアルゴリズムの開発を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-01-10  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst