1. 前のページに戻る

高鮮度食資源の安全保障に寄与するカンピロバクターの定量的蛍光イメージング法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

澤辺 智雄  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要カンピロバクターは世界規模で問題視されている食中毒細菌で鮮度の高い生食肉で感染リスクが高い。本課題では「微好気条件下での集落形成培養」と「種特異的蛍光遺伝子プローブの反応」を融合させた培養併用蛍光in situ ハイブリダイゼーション(FISHFC)法を利用し、高温性カンピロバクターの24時間以内での分別定量法を開発する。また食品流通過程での本菌群の生態を理解し、食資源のリスク管理向上に寄与する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-03-29  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst