1. 前のページに戻る

枯草菌のγ-グルタミルトランスペプチダーゼを高活性グルタリル-7-アミノセファロスポラン酸アシラーゼに改変する技術の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

鈴木 秀之  京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要セフェム系抗生物質の半合成にグルタリル-7-アミノセファロスポラン酸アシラーゼは重要な酵素である。代表研究者は、大腸菌のγ-グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)に変異を導入し、これまでに報告のあるGL-7-ACAアシラーゼと同等程度の活性を大腸菌GGTに付与する技術を開発した。本研究では、元々GGT活性が高く、耐熱性、耐塩性であることが分かっている枯草菌GGTに大腸菌に導入した変異に相当する複数のアミノ酸置換を導入することにより、高いGL-7-ACAアシラーゼ活性を持った酵素を作成する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst