1. 前のページに戻る

哺乳動物における雌雄の産み分け技術の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

南 直治郎  京都大学, 農学研究科, 准教授

研究期間 (年度) 2009
概要産仔の性を決定するのは精子であり、精子が持つ性染色体がXなのかYなのかによって生まれてくる産仔の性が決定される。本課題では、遺伝子組み換えを施した性染色体を持つ精子が受精できないような仕組みを開発し、単一の性の産仔のみを産む雄動物を作出する。遺伝子組み換え性染色体を持った精子は受精できないので、生まれてくる産仔は遺伝子組換え動物ではないため、食品を含め多くの利用価値を持つ。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst