1. 前のページに戻る

セレウス菌産生嘔吐毒素セレウリドのアプタマーによる新規検出方法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

東元 祐一郎  久留米大学, 医学部, 准教授

研究期間 (年度) 2009
概要セレウス菌は自然界に広く分布し、しばしば食品を汚染し嘔吐型または下痢型の食中毒を起こすが、嘔吐型の発症には嘔吐毒素、セレウリドが関与している。この毒素検出には現在バイオアッセイ法やLC-MS法が用いられているが、操作が煩雑で時間を要する。本研究は、分子標識能を有する一本鎖DNAの中からセレウリドを特異的に認識するDNA 断片(アプタマー)を試験管内進化法により選別し、セレウリドを迅速かつ簡便に検出する方法を開発するものである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst