1. 前のページに戻る

超伝導・磁性薄膜のJc,μ評価装置の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

大嶋 重利  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要超伝導薄膜や磁性薄膜の臨界電流密度(Jc)や透磁率(μ)を非破壊、非接触で測定できるシステムの開発は重要である。我々は、永久磁石を用いた新しい測定システムを提案し、その測定機器を開発している。試料を2次元的に移動させること或いは、測定素子を2次元的に移動させることにより、Jcやμの2次元マッピングが容易に測定できる。また、操作が容易なこと、スペースを取らないことなどを考慮し、パソコンで操作可能な、卓上型システムを開発する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst