1. 前のページに戻る

インドリン色素の高度な配列制御による色素増感太陽電池の高性能化

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

松居 正樹  岐阜大学, 工学部, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要酸化亜鉛を半導体基板とした色素増感太陽電池用インドリン色素の配列を制御して変換効率8% (現在は6.24%)を達成する。有機色素のうちで最も変換効率の高いダブルロダニンインドリン色素 (D149)は、インドリン部位に2箇所の不斉中心を有する。そのため、半導体基板上での配列はラセミ対を形成すると考えられ、この相互作用が励起状態を消光し、変換効率を低下させる。この欠点を打破するため、色素の合成過程で光学分割したエナンチオマーのみを用い、半導体基板上での色素の配列を飛躍的に向上させる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst