1. 前のページに戻る

n型半導体材料としての複合ナノカーボン材料の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

梅山 有和  京都大学, 工学研究科, 助教

研究期間 (年度) 2009
概要カーボンナノチューブ(CNT)側壁上にフラーレンが配列した複合ナノカーボン材料(C60onCNT)を、有機薄膜太陽電池活性層のn型半導体材料として活用する。具体的には、ポリチオフェンなどの共役系高分子とC60onCNTの複合材料を創出し、電極上に薄膜化して太陽電池の光活性層に用いる。CNTを足場として一次元に電子ドナーとアクセプターが配列された複合体では、効率の良い光誘起電荷分離と、生じた電荷の電極への速やかな輸送が実現でき、光電変換効率の大幅な向上が期待される。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst