1. 前のページに戻る

窒化物を利用したステンレスピアノ線の創製

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

中田 伸生  九州大学, 工学研究院, 助教

研究期間 (年度) 2009
概要ピアノ線は、フェライト鉄と炭化物(Fe3C)が層状に配列した組織を有するパーライト鋼を強伸線加工することで得られる高強度鋼線であり、構造物の軽量化、大型化・高層化を図るために不可欠な材料の一つであるが、耐食性や耐酸化性に乏しく、腐食環境下や高温での使用が制限される。本研究では、耐食性に優れたFe-Cr-N系合金で形成されるフェライト鉄と窒化物(Cr2N)の層状組織に強伸線加工を施すことで、強度と耐食・耐酸化性を兼ね備えたステンレスピアノ線の創製を試みる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst